
よくある質問
よくある質問
目安として60~90分ほどいただいております。症状の確認・検査・カウンセリングを丁寧に行うため、お時間に余裕をもってご来院ください。
はい、保険診療を受けられる方は健康保険証またはマイナンバーカードをご持参ください。月初めのご来院時や、住所変更があった際も必要となります。
当院は予約優先制です。Webまたはお電話(092-951-0702)からご予約ください。急患にも対応していますが、待ち時間が発生する場合があります。
はい、敷地内に10台分の駐車スペースを完備しています。お車でも安心してご来院いただけます。
初診ではまず応急処置を行い、痛みを和らげた上で、次回以降に計画的な治療を進めていきます。
表面麻酔や電動麻酔などを使用し、痛みに最大限配慮しています。痛みに弱い方やお子様にも優しい治療を心がけています。
はい、セラミックなど金属を使わない素材をご提案可能です。お気軽にご相談ください。
ご安心ください。当院では無理な治療はせず、まずは医院やスタッフに慣れてもらうところから始めます。治療の雰囲気に慣れてもらえるよう配慮しています。
乳歯が生えはじめた頃から、予防や定期チェックの目的での受診をおすすめします。フッ素塗布や歯磨き指導も行っております。
1歳頃から可能です。定期的に塗布することで、むし歯予防に大きな効果が期待できます。
5~6歳ごろに初診相談を受けることをおすすめします。骨の成長を活かして顎のバランスを整えることで、将来の歯並びを改善しやすくなります。
プレオルソは、口にはめるだけの取り外し式マウスピース型矯正装置です。歯並びだけでなく、口呼吸や姿勢の改善にも効果が期待されます。
拡大床は、顎の骨の幅を少しずつ広げる装置です。永久歯が正しい位置に生えるスペースを確保することができ、将来的な抜歯リスクを減らします。
個人差はありますが、第一期治療(小児期)の目安は1〜2年程度です。その後、必要に応じて第二期治療(中学生以降)へと進む場合があります。
すべての親知らずが抜歯の対象ではありません。斜め・横向き・埋伏など、生え方により周囲の歯や歯ぐきに悪影響がある場合に、抜歯を検討します。
表面麻酔と局所麻酔をしっかり行い、痛みを感じにくくする配慮をしています。抜歯後も痛み止めや生活指導を行い、なるべく負担が少ないようにしています。
通常の抜歯であれば10〜30分程度、埋まっている親知らずの場合は30分以上かかることもあります。事前にCTで診断し、リスクを最小限に抑えた計画を立てます。
セラミック素材を用いた詰め物や被せ物のことで、自然な見た目と高い耐久性が特長です。金属を使用しないため、アレルギーの心配も少ないです。
基本的には健康な歯であれば可能ですが、むし歯や知覚過敏のある方は事前の処置が必要です。妊娠中の方はホワイトニングを控える場合があります。
3〜6ヶ月に1回の検診をおすすめしています。患者様の年齢や口腔内の状態によって、頻度は異なります。
はい、安定期であれば多くの処置が可能です。妊娠中であることをお伝えいただければ、体調に配慮した診療を行います。
当院では訪問歯科診療を行っております。ご自宅や施設に伺い、口腔ケアや義歯調整、治療を行うことが可能です。
TOP